昨日の多々良沼釣行は非常に面白かったです。
まあ毎回色々な発見はあるわけで、バス釣りは本当に沼だと思います(笑)
こんにちは。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Source:Daiwa
Contents
20タトゥーラ SV TW開封の儀だよ!


中学1年生からバス釣りを始めて早25年。
今年のダイワはフィッシングショーでの発表前に新製品を販売してくる戦略をとっており、今回は商品を触る前に購入となりました。ちょっと不思議な気もします(笑)
ただ思い起こせば、今年の家を決める際にも内見せず賃貸契約、車も現物を見ずにネット注文と、なんだかんだで時代は現物主義でなくなっている部分もあります。まあ、どれもアタリでしたが(笑)
話が逸れました。
今回の購入目的は、もともとシマノのSLX MGL 71XGLを購入しておりましたがラインがクラッチに挟まる現象があり、乗り換えでの購入。主にジカリグや7gのライトテキサス用です。
ということで、早速ですが恒例?の「開封の儀」を行いたいと思います。
まずは箱からですが、トップ画のように箱はタトゥーラマークをあしらったカッコイイ作りになっています。
そして、良くリールで言われる20タトゥーラSVTWのように20部分が今回の箱にさりげなく印字されています。

箱を開けてみると、スポーツライフプラネッツのSLP PLUS(会員制サービス)の案内が。私もツイッターでフォローしていますが、この登録はしておいた方が良いかもしれませんね。お得情報がありそうです。

余談ですが、トヨタがサブスク(定額課金サービス)を車で始めたようですが、登録者数は1日平均で6件だとか。。多いとみるか少ないとみるかはあなた次第ですwww
箱内部はもう往年のオイルや袋の添付はなく、SLP案内、本体そして説明書とアンケートのみになります。これはこれで寂しいですね(*’ω’*)
外観は質実剛健でありオシャレ


光輝塗装が施されており、高級感が漂います。あと、今回から刻印されたDマークが個人的には結構良いかと思っています。

前からみるとこんな感じ。タトゥーラは初代のタトゥーラTWから使用していますが、今回のデザインが一番しっくりきます。重量も最軽量の190gということで、重さ的にも丁度いい感じです。
今回は前回の33ミリ径スプールから32ミリ径スプール(SS AIR/アルファスエアと同サイズ)になりました。
より小型のルアーを飛ばすのに適したリールになったと思います。約1.8万円でこの性能は凄いと思います。
ゼロアジャスターが固いwww


ゼロアジャスターとは、「スプールガタ ゼロ」の調整をするための機構。主にスプールのガタを押さえるために使用するので、メカニカルブレーキノブとは呼ばなくなりました。
最大の利点は誤作動のリスクが減ったこと。ゼロ設定に調整した状態を保てることで、リールの高い性能を最大限引き出すことができます!(SLPワークスHPより)
スプールが左右に暴れない位置で一端固定すれば、あとはマグブレーキの調整で済むという機構ですが、これは便利ですよね。私もほぼ1日マグのみの調整で釣りをしています。
これにSVが追加されているのですから、今後は更に使用感が良くなってくると思います。
もしかしたら現在19タトゥーラTWをとSLX MGLを使用していますが、左ハンドルの103XHの使用感が良ければ、右ハンドルも追加するかもしれません。
85ミリアルミクランクハンドルは撃ち物に良さそう!

19タトゥーラTWはハンドル長さが90ミリであり、巻物にはちょうど良い感じでしたが、撃ち物だとハンドルが少し邪魔だなと思っていました。
今回から85ミリとなったので、競合ではありますがシマノと同じハンドル長になってきました。
これで撃ち物にもよさそうかなと個人的に思っています。出来れば撃ち物は短い方がワームを細かく動かせるので、好きです(^^♪
タトゥーラロッドにセットしてみた
一挙にドドーンと写真を載せてみます。タトゥーラ711MHXBにセット。装着時のイメージとして御覧いただけると幸いです。




前項でのホールド写真がありますが、手の小さな私にはしっくりときますね。
ノブに1個ずつベアリング追加して合計9個に★


17タトゥーラSVTWでは入っていなかった気がしていますが、もしもベアリング入っていたらすいません!!!
ハンドルノブはイージーに交換できるので、早速交換済み。

ボディ側のハンドルノブがカラーとなっていますので、これを交換します。

ヘッジホッグスタジオのハンドルノブキャップリムーバーが活躍します。
グリスによる手のべたつきを回避してくれる優れたアイテムです。

ベアリングサイズは740ZZという型番で調べて頂くとネットで見つかります!
これでデフォルトのベアリング数7個→9個となりました。
まだ20タトゥーラSVTWの展開図がスポーツライフプラネッツにアップされていないので分かりかねますが、ウォームシャフト部もカラーが入っているように思います。これは要確認ですが、、、ここもカラーからベアリングに交換すれば10ベアリングとなり、スティーズに迫るスペックとなります。
以上、簡単でしたが20タトゥーラ SV TWの開封の儀&ベアリング追加となります。
2019年最後の釣りは年末の三島湖。最後はロコのトーナメントに参加させていただくことになり、ここで初使用です。
さあ、どうなるか!?
★ シマノ 20メタニウム シリーズが発売するみたい(^^)/右ハンドルは3月下旬!左ハンドルは5月下旬らしい!
★ 【4ヶ月インプレ】シマノ 19SLX MGL70シリーズのメリット・改善点を実釣での経験で書いてみる★
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
⚫peingという質問BOXをツイッターに開設しました。御興味のある方は質問下さい。匿名で投稿出来ます!⚫
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀