今週2回目のモーターガイドツアーを使用します。
車検が予想以上に長引き車の引き取りが月末にwww
工場からバウデッキと荷物を引き上げてきたので、今週はやっとエレキに戻れます(笑)
こんにちは!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」、 Twitterフォロー、Instagramフォローを押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。
Contents
沼本ボートから手漕ぎボートで出船!

実は現在車検中であり、車の中にエレキのマウントを入れっぱなしにしてしまっていたため、先週の土曜日は再び手漕ぎボートで出船しました。

何故手漕ぎボートの時に、沼本ボートをセレクトするかというと、単純に沼本ワンドを移動しやすく、シャローゲームを楽しめるからです。
この日も幸先よくガルプのベビーサーディーン2インチのノーシンカーにてチビがバイト。
この時、カバーと並行に引いていたら、カバーから飛び出してくるシチュエーションでした。
子バスが結構カバー周りについており、これはこれで1つのパターンになるのではと思いました。
ラッキークラフトマラスにバスが出るも乗らず

ラッキークラフトのマラスをダブルフック仕様にして、カバー周りで使用。
実はバス出ました(笑)
この時期以外とこういったダーター系に反応あったりしますね。
手漕ぎボートのセッティング
手漕ぎレンタルボートのセッティングについて改めて載せてみます。
きちんとセッティングしておかないと意外と苦労します。
私の場合は、フロントの浮力体にBM9000を置き、その両脇にロッドを9-10本置いています。

そして、後部の浮力体にタックルバッグやクーラーボックスを置きます。

なお、オールを漕ぐ際には写真の通り、ゴム付き軍手を使用しています。今まではダイワのグローブを使用していたのですが、ボロボロになり処分しました。

2021年後半初のワカサギ釣りにも挑戦
この日はワカサギを釣って帰る予定にしていたので、子バスをもう1匹追加して合計2本になった時点バスのアタリが遠くなったので、ワカサギ釣りに切り替えました。
沼本ボートの主人がワカサギの釣れるエリアにロープを張ってくれるので、手漕ぎレンタルボートでもどのエリアが良いのか分かります。
今回は沼本ダムのダムサイトにロープがあったので、そこに括り付けバスロッドのULで釣りを開始。
カラ針でも釣れるシーズンなので、ジャッカルのエッグダンサーをチョイス。

エッグダンスワカサギー(ティンセル式)
少し割高ですが、これ一つで直ぐにワカサギ釣りが出来ます。値段は500円前後。

今回は奥様がワカサギプッチン付きのバケツを購入したので、拝借してきました。
午前11時ころから釣りはじめ、30分程度で上記数が釣れました。仕掛け入れて1投目できましたね。
その後は粘りましたが、午後になると渋く2時まで粘り、何とか60匹釣りました。

ワカサギ釣りはアタリも多くとても楽しめます。
バス釣りに疲れたり、魚のアタリが欲しくなった時には気軽にやってみると良いと思います。
カラ針はもう少し釣れると思いますので、良ければチャレンジしてみてください。

たまにこういった外道さんも釣れます(笑)
この時期、ワカサギのフリッターは最高ですね😍 カラバリでも存分に楽しめますので、バス釣りの合間にやるには最高です(^o^)家族にも喜ばれますし、アタリも多くて楽しいです(笑) #沼本ボート #津久井湖 pic.twitter.com/osEQOBzP9O
— Sabuism3.0 デカハネGP2021参加中 (@sabu94_1982) October 12, 2021
そしてめでたくワカサギはフリッターにして食しました。
ワカサギタックル(バスロッド兼用)

ロッド:シマノゾディアス264UL-S-2
リール:ヴァンフォード2500HGS
ライン:シマノピットブル0.4号
リーダー:フロロ4lb
以上です。
マックスセントの3.6インチフラットワームのノーシンカーが炸裂!

ワカサギを60匹釣り終えた後は、バスに再び挑戦。
その後色々為したのですが、結局このマックスセントのフラットワーム3.6インチのノーシンカーを沈めながらカバー周りを釣っているとカバーから子バスが飛び出してくる状況でした。
終了間際は入れ食いでした。
コツはカバー周りで少し沈めてやることでした。高比重になるので、ノーシンカーでもよく飛び良く動きます。
マックスセント系は臭いがキツイので本当に良く釣れます。
ワームがボロボロになると、ちぎってサイズを小さくしながら使用するのがコツでした。
★モーターガイドエレキ購入初心者 がレンタルボートエレキセッティング準備から片付けまで一人でやって、見事に津久井湖で2フィッシュを釣るまでのお話。エレキ購入者検討者は御参考までに。
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀