本日で2020年も終わりです。
コロナ禍で大変な1年でしたが、良いことも沢山ありました。
ラスト1日の2020年を満喫して、2021年を迎えられたらと思います。
おはようございます!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
冬減水の津久井湖は珍しい!?


冬に減水しているというのは珍しいので、2020ラスト釣行は津久井湖に行ってきました。
丁度暖かい日が続いていたので、減水+魚密度が濃い?=これは釣れる という勝手な公式で妄想しながらの釣りでしたが、結果は予想通りホゲました(笑)
やはりそうはいっても津久井湖。
レベルは高いです。冬のリザーバーはディープ中心となりますが、どうもディープに苦手意識があります。
今回は、メタルバイブ、ネコリグやヘビダンを中心に攻めましたが、時折ハネモノやフカベイトも投入しました。
冬減水の津久井湖写真を沢山撮りましたので、参考までに掲載しておきます。


まずは、大沢ワンド入り口から上流方面へバウを向けて左手のストレッチをレイドジャパンのレベルミノーでただ巻き&ジャークで攻めていきました。
可能性としては低いと思いましたが、万が一浮かせることが出来ればこれは面白いなと(笑)
まあ、そう甘くは無いですよね(/ω\)
途中までキャストしていくと、他のアングラーが前にカットイン。思わず、「それ、近くないですか?」というが、無視される(;^ω^) なるべくこういった行動は避けてほしいですね、亀山とかじゃないのですから。
心当たりのあるかたはこの記事を御参考までに。
私自身も気を付けたいと思います。
さて、次は大沢ワンドへ。
大沢ワンドは釣れた記憶がない(笑)


大沢ワンドはデカバスが釣れる!とか言いますが、私は御縁のないエリアです。
ネコリグやジャークベイトで攻めてみましたが、ノー感じ。
そうそうに後にして、ワンドを出てワカサギ釣りのボートを超えてから右側のストレッチを流していきました。
本湖のワカサギは7-8㎝が主流のようで、上流方面とはまたサイズも異なるようです。あとは深さもあると思いますが。


真冬にデカダッジとあのルアーを投入

そして、何を血迷ったかこのエリアからデカダッジを投入していきました(笑)
水温は約9.7度で、まあもしかしたら下から引き上げることが出来るのでは?と思い投げ続けていましたが、完全な自己満でした(笑)
そして、これだけでは飽き足らず途中からノリーズのフカベイトもキャスト。先日購入したばかりでどうしても投げたかったのです。

ジョイントとは異なり、コロンコロンとボディが揺れて、ブレードが甘い音を奏で、とても気持ちの良いルアーであることを確認出来ました。
これ、シーズンなら絶対バス釣れるでしょ!というルアーですね。
ウッドタイプなので、手入れが面倒ではありますが、購入して良かったと思っています。
そして、下記のエリアは私が夏場にバスが多くストックされているとして、トップやノーシンカーで楽しんだ場所。ここは太い木が数本ありバスが付くには絶好の場所です。
デカダッジを数投しましたが、バスの存在は確認出来ませんでした。やはりディープでしたのでしょうか?

三井大橋付近は陸っぱりアングラーもちらほら

厳寒期ではありますが、減水したことにより陸っぱりアングラーの姿もちらほら確認出来ました。夏場も減水になり、大勢の陸っぱりアングラーをみることは出来ますが、冬も来るとは大変熱心だと思います。
私なら、津久井湖の真冬の陸っぱりはまず心が折れてしまい、やりません(笑)
馬渡ワンド付近でヘビダンで粘るが無


先日バスを釣っていたフォロワーのyammyさんのブログを参考に、慣れない魚探を駆使しながらこのエリアを重点的に攻めてみました。
yammyさんは結構詳細にブログに津久井湖のロコ情報を書いてくれています。津久井湖を訪れる際には参考にしてみては如何でしょうか?
Twitterはじめました!
— yammy (@yammys_net) January 24, 2019
主に釣果速報、ブログ更新、その他独り言をつぶやいていきます!
是非、フォローお待ちしてます!無言フォローOK!
ブログはこちらから!https://t.co/qbYymNVcAg

ヘビダンはこちら。マックスセントのヒットワーム4.5インチ+7gシンカーです。
シンカーはジカリグ用なので、通常の鉛です。
ラインは10lbフロロ。
タコ粘りしますが、アタリの「ア」の字もありませんでした。
ワンド奥で仮眠と湖上ラーメン

途中あまりにも眠くなったので、13時頃に馬渡ワンドの奥でボートを横づけして仮眠を取っていました。途中ワンドで釣りされていた方申し訳ございませんm(__)m
そして、起きてからは毎年恒例?の湖上ラーメン🍜です。
横浜出身のため、本日のチョイスは六角家。
家系ラーメン好きにはたまらない至高の一品です。
ちょっと荷物にはなりますが、アウトドアのガスバーナーよりも手軽に購入できるので、このIwataniのガスコンロはおすすめです。私はこれを使用しています。
さて、ラーメンで腹を満たし、向かったのは中村ボート付近のフラットでした。

メタルバイブや先ほどのヘビダンを駆使して、フラットを攻めるもノー感じ。
いい感じに魚影?は写るのですがね。。。
その後は、串側近く、水中島、豚小屋下などをまわりますが、いずれも不発。
帰着前の悪あがきで観光横のエリアを流しましたが、不発でした。
ホゲた記事を読んでも意味ねーぜ!というご意見もあると思いますm(__)m
まあ、今回は冬は通常満水なのですが、珍しく減水しているとのことでワンチャンを狙った釣行でしたが、まあ見事にデコで最後に釣れてから2連続津久井湖はデコとなります。
途中大分あいてしまいましたが、本当は11月にも来たかったですね(;^_^A
さあ、こんな感じで2020ラストの津久井湖釣行でした。
最後に桟橋で顔なじみの方々と会話したのは良い刺激になりました。
ブログを通じた出会いは素晴らしいですね!本当に感謝しています。
2020年あともう1記事は書こうと思っていますので、次の記事も御読み頂ければ、幸いです。
昼か夕方にアップします。
2021年は津久井湖にしっかりと通いたいと思っています(^^♪
★ミシュランのクロスクライメート オールシーズンタイヤでキメる俺の釣車マツダ CX-5!
★ハイパードライブデザインを纏い スティーズリミテッドSVTW1000、ジリオンSVTW1000、アルファスSVTW800がシルバー御三家で登場★
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀