私事ですが、先日無事に結婚式を終えることが出来、ほっとしている毎日です。
色々と制限が多く大変な世の中ではありますが、出来ることをしていけたらと思っています。
釣りも可能な限り続けていきますので、引き続き宜しくお願いします!(#^^#)
こんにちは!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。
Contents
久々の津久井湖は沼本ボートから!

昨日土曜日ですが、まだ新しいツアーが手元に来ていないため、津久井湖は沼本ボートさんから出船しました。
家庭の用事があったため、10時までの超時短釣行。
早めに出られるのは、津久井湖の中でも沼本ボートさんと中村ボートさんだけなのですが、今回は手漕ぎでも比較的釣りがしやすい沼本さんからの出船をしました。
タックルはスピニング3本、ベイト3本の合計で6本。

手漕ぎということで、あまり手数を増やすことも出来ないなと思いながらタックルを6本に絞りました。
カバー周りは、スモールフロッグ、それ以外は小型ハードベイト。ベイトは、ジカリグ用1本とあとはデカハネ用でした。
手漕ぎレンタルボートスタイル

手漕ぎボートの場合、余裕で道具が少なくなり、嬉しいですね(^^♪
レンタルボートセッティングは上記の通り、シンプルな設定としました。
朝一ジャッカルのスピンガバチョにバスが反応!

写真をみても分かるように、沼本ワンドはジャングル状態。
その中で、ハネモノとライトなフロッグで何とか1本出せたらと思い、釣りを開始。
手漕ぎだから、エレキと比べて魚にプレッシャーを与えにくいのでは?と考え、オールで細かい場所に侵入しては、ハネモノとフロッグを投げるようにしていました。
そして、下記エリアに静かに侵入。

スピンガバチョをカバー周りに投げて数アクション後、少しよそ見をしていた瞬間に水中にルアーが吸い込まれました。
やった!!!\(^_^)/
もう少し我慢して吸い込ませればよかったのですが、少し気持ちが早ってしまいましたね。
合わせ込むことが出来ずにスッポ抜けました。
合わせが早かったのもあったのですが、もしかすると少し吸い込み力が弱かったのかもしれません。うーん、残念。。
<タックルデータ>
ロッドは、ダイワクロノス6101MHS。
リールは18フリームスLT 2500S-XH
ラインは、シマノピットブル1.2号でした。
超シャロー奥には数匹のデカバスが!

オールをパドルのようにしてボートを進めていきました。
この先にちょっとした杭があったのですが、その周りにビッグバスが3匹ほどいました(;’∀’)
クリーピーミノーやゲーリー4インチグラブのイモを投入するもまったく反応せず。むしろ逃げていきました( ´∀` )
他にもペイフォワードのワンエイトSRやラッキークラフトのCB50を投入するもバスからの答えはありませんでした。
ビッグクランクのメテオロスやメガポンパドールを投げ続けるも不発

この後はもう残り時間が少なく、ビッグクランクのメテオロスが最近お気に入りなのでひたすら投げ倒していました。
このルアーの良いところは、ビッグクランクでありながら水の抵抗が他のルアーに比べてそこまでない為、意外と楽にリトリーブできる点にあります。
実はチャート以外にも追加しています( *´艸`)
ひたすら投げ続けるも無。
後はメガポンパドールも投げ続けましたが、自分には手に負える状況ではありませんでした。
手漕ぎボートで久々に気が付いたこと。

手漕ぎボートはエレキと比べてバスに与えるプレッシャーは低いとは思いますが、船をステイさせることが容易でなく、積むタックルも試行錯誤する必要があると思っています。
ひたすらボートポジションを修正しながらの釣りの為、あまり多くのタックルを積めませんでした(そう船上邪魔になるため)
そのため、ある程度のウェイトを使用出来るタックルを積むことにしました。
タックルを選別することで、もしかしたらこれはエレキがあったとしても同じなのではないか?という考えが頭をよぎりました。
エレキを使用していた際には、好き放題にタックルを積んでいましたので、たまにはレンタルボートで不便感を味わい、タックルの断捨離につなげるのも良いかもしれません。
使用した1軍ルアー達
文章には載せませんでしたが、この日使用したルアーを並べてみたのですが、意外と投げていました( ´∀` )

これだけのルアーをロッド6本でまわしていました。
いつもなら10本ロッドを積んでいる所ですwww
この日の他の方々のツイッターを見ていると、どうやらカバー周りの反応が良かったようですね。
自分もボートをそこら辺に係留して、もう少しカバーをやればよかったと反省。まだまだ修行が必要です。
新しいツアーがくるまでもう少し時間があるので、手漕ぎやら管理釣り場を楽しんでみたいと思います。
★レンタルボートに積む荷物は何を積みますか?タックルボックス?クーラー?ライブウェル?それとも、、、
★人生3度目の落水!4度目の津久井湖釣行はダッジでチェイスのみで、桟橋で落水!ライジャケはマストアイテム!参考になる落水防止策も★
★2022 バスマスターエリート シリーズスケジュールが明らかに!セスファイダーが年間ランキング1位で終了した2021年。来年はどうなるのか!?
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀