東京オリンピックが開幕となり、道路状況がカオスな状況になっていますね(;’∀’)
場所によっては釣りに行く際に、通行止めとかもあるようです。
津久井湖や相模湖近辺でも7月24日と25日あたりにあるようなので、注意したいですね!
こんにちは!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
久々の満水近い津久井湖へ



約3週間ぶりの7月17日に津久井湖に行ってきました。
ここ最近は家を購入したので、引っ越しやら何やらでまともに釣りが出来る状況ではありませんでしたが、やっと時間が出来たので、観光さんから出ました(#^^#)
今まではかなりの減水だったので、正直何をしたらいいのか分からなかったので、とりあえずスピニング4本、ベイト6本の計10本を持ち込みました。

減水の時の写真を参考までに載せておきますが、相当の落差がありますよね((´∀`*))ヶラヶラ
シャローに魚っ気があったので、シマノのBTフロッグで攻めるも、、、


今はこういった場所が多かったので、スキッピングでバシバシとフロッグを決めていきました。
が、
全然チェイスや表層へのアタックはありませんでした。
気温は30度を超えていたのですが、朝の水温はそこまで高くなく24度くらいでした。

所々、こういった場所があったので、マックスセントのヒットワームのジカリグを投入するも全く反応無し( ..)φメモメモ

写真を御覧頂いたお分かりになると思いますが、こんな感じに濁っており、蒸し暑い1日でした。
大沢ワンドもイマイチで、名手方面へとどんどん進めていきます。
途中FMーStay Goldのカズさんと湖上でお会いしたので談笑。意外と以前ご近所であったことも分かりびっくり( ´∀` )
カズさんのブログはこちらをご覧ください。
名手方面の様子

見知らぬものが浮いていました( ´∀` )
この日は上流方面に行くに従い、ゴミが多く釣りがしにくい状況でしたね。
結果、どちらかというと下流が良かったようです。
毎度悩みますが、上か下かの判断は重要ですね。
道志川方面の様子

いくらか天才バス君たちのスクールに出くわしましたが、サイトがあまり得意でない自分は早々に見切りをつけて本湖方面へと戻ることにしました。
この日は表層への反応は殆どなく、イマカツのアベンタクローラーRSRを投げるもハネモノは不発でした。

やっぱり4番から日赤下方面はバスのストック量が半端ねー!



やっぱりラッキークラフトのベビーミノー40SPは最強ルアーです!ほぼ餌ですね(^^♪
4番から日赤下のストレッチを岸際に投げてトウィッチしてくるとすぐに子バスが釣れました。
バイトが深く、時たま血を流すバスも居ましたので、なるべくフックが少なくなるルアーをチョイス。
ラッキークラフトのスナッキー33Sに子バスが狂喜乱舞!?

トレブルフックが1つのラッキークラフトスナッキー33Sに変更すると、バスのボールが出来るくらい狂ったようにバスが湧いてきました。
まあ、大きくてもサイズは25-30くらいでしたが10匹以上がチェイス来るのは豊英ダムの釣行以来でしたね。
このスナッキー33Sはシンキングミノーですが、ただ巻きでもきちんとウォブリングするし、トゥウィッチしてもかなり使えるルアーかと思います。
小型ハードベイトは意外とタフコンディション下でバスのスイッチを入れる力があると個人的に思います。
ご興味がある方は是非1度使用してみてもいいかと思います。
デコ防止は回避可能です。

タックルセッティングはPE0.4号の4lbフロロリーダーです。
ロッドはULタイプです。
★レンタルボートに積む荷物は何を積みますか?タックルボックス?クーラー?ライブウェル?それとも、、、
★人生3度目の落水!4度目の津久井湖釣行はダッジでチェイスのみで、桟橋で落水!ライジャケはマストアイテム!参考になる落水防止策も★
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀