今週末は久々に釣りに行きます。
ここ1ヶ月はバス釣りをしていなかったので、水の中がどうなっているか楽しみです(^^♪
お疲れ様です!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Source: Daiwa HP
Contents
タトゥーラ300/400がハイパードライブデザインで登場!


実はアメリカで先行発売されていたタトゥーラ300/400シリーズが日本でも発売されます。
実はここ最近過去のブログ記事が伸びているなと思ったらこの記事で、しかも2021年1月に日本のダイワからも発売されることが分かりました。
ここで大きいのがやはり、ハイパードライブデザインですね。
アメリカモデルとの一番大きな違いはこの部分です。
ハイパードライブデザインとは?

ハイパードライブデザインが何ぞや?というのはこちらで復習をしましょう。
とにかく、ダイワのギアは弱いとかネット上で言われたりしていることもありますが、ギアの滑らかさが今までよりも長く持続するようにしたのがこのハイパードライブデザイン。特にデジギアの部分がそれです。
来年以降はこのハイパードライブデザインがダイワベイトリールのスタンダードになるんでしょうね!
個人的にはハイパーダブルサポートの部分が気になっています。
特に300や400といったタトゥーラであれば、ソルトでの使用も考慮されていると思いますので、スムーズにリールハンドルを回せることは大事になってくると思います。
このサイズであれば、フロリダや海外のビッグフィッシュにも対応しそうですね!
そして、パーミングカップ側の蜘蛛のマークは無くなっていますね(笑)
タトゥーラ300/400のスペック

さあ、スペックは上記を御覧ください。
とにかく20lbラインが180m以上巻けるというのは強いですね。
バス釣りではビッグベイトを遠投するような釣りがメインになるとは思いますが、ソルトや怪魚では大活躍しそうです。
そして、御値段はタトゥーラとは言え、最低37Kはします。
ハイパードライブデザインのせいだとは思いますが、高級感が少しはあるかな?
パーフェクトダブルストッパーが地味に役立ちそう!?

これは要するにワンウェイクラッチが駄目になって、ハンドルが逆転するようになってもマニュアル的な構造で大丈夫ということなのでしょうかね?
イマイチ良く分りませんが、地味に良さそうなのでフィーチャーしておきます。
さあ、来年はフィッシングショーがない代わりに、ネットでの新製品が沢山ありそうなので、楽しみですヽ(^o^)丿
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀