大晦日ということで、家の片付けに追われていました。これが今年最後の記事になると思います。
当ブログをお読み頂き誠に有難うございました。叱咤激励色々とあるかもしれませんが、それもひっくるめてのサブイズムとなります。
至らない部分も多いのですが、2019年も何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
こんにちは。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
12月23日豊英ダム


結局の所、釣果は坊主でしたが、1つ良い経験をしました。それは後ほど(・∀・)
この日は朝の水温は以下の通り。

11.3度ということで、津久井湖よりは高いなと思いながら意気揚々とダヴィンチ190+ランブルフィッシュテイルという超強気な釣りからスタートさせました(笑)

ですが、結果からいうとこの日は残念ながら出すことは出来ませんでした。
ダヴィンチを投げながら、松節三又方面(ボート屋桟橋を背にしてY字を左方面にバウを向け釣っていきました。この日のプランは川筋をひたすら攻めることでしたが、、、
最上流まで行ってみた
兎に角エレキのスピードを4か5位でかなりのいい加減な?キャストをしながら要所要所でジグやヘビキャロを投入しながら上流へ。
意外と早い時点で雨が降ってきました。これはちょっと予想外でした。



この辺りはかなり浅い部分と深い部分が交差しているエリアでした。比較的浅いのでチッパワのスローフロートモデルを投げながら移動していました。
兎に角チッパワはシャローも引けるし、少し深めの2mラインも引けるし、飛距離は出るしでかなり使い勝手が良いですね。今は4個も持っています(笑)

これ以上はいけませんでした。かなり上まで行きました。
でっ、途中の岩盤にスワンプクローラーのネコリグ0.9gを打ち込んでいたらなんと大きなバスが食いかけてて反転しました。。(^_^;)
ベリー部分が見えたのですが、なかなかのサイズでした。
この時期にバスは上流に居ないのではないかなと思っていたのですが、意外と丁寧に撃ってると出てくるもんですね。
まあ、釣れなかったので講釈を垂れることは出来ませんが、これは良い勉強になりました。
帰りには雨がかなりひどくなってきて気温も水温も低下。ここで更に川筋を攻めればまた何か違ったかもしれませんが、何をお思ったのか本湖に逃げてしまったんです。。
本湖方面へ

この場所は9月後半のブロガー釣り会でもバスが出たエリアだったので、まだ行けるかと思い行ったのですが不発。
ダイワのメタルバイブやヘビキャロ、バイブレーションを通しましたが無。自分に獲れる魚はいませんでした。。




その後は沢口方面に行くもこれも不発。どうやら完全に見失いダヴィンチを投げやりにキャストしていました(笑)
やはり上流から戻ってくる際に、本湖ではなく比較的得意なシャローであるもう1つの川筋を攻めたほうがよかったのかなと思いました。
キャストが上手くなったり、バスの取り込みが上手くなっても、バスの居るであろうエリアを選択する力はこれは通うしかなさそうです。
とまあ、残念な結果で終了したのですが、豊英ダムは面白いですよね。また近々に行きたいと思います。
帰り支度をしていた際の隣のボートの方は常連さんで良く豊英に行くようですが、あんと40アップを2本も獲得していました。どうやら本湖をメインにして冬に強い場所をいくつかぐるぐるしていたようです。こういったエリアを持つのが大事ですね。
精進したいと思います。
ということで、2018年色々と有難うございましたm(_ _)m まあ、また明日ですが2019年も何卒よろしくお願いいたします(*´ω`*)!!!
★ アブのレボブラック10はレボロケット同様にハンドル1回転で105cm且つ剛性もアップ(・∀・)
では、また後程!
Sabuism (Yoichiro Hara)
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
⚫peingという質問BOXをツイッターに開設しました。御興味のある方は質問下さい。匿名で投稿出来ます!⚫
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀