実は先日報告させて頂きましたが、入籍をしました(^^♪
入籍後初の記事となります(笑)
釣果の方は縁起良くとはなりませんでしたが、ちょっと驚くこともあったので、振返りたいと思います。
お疲れ様です!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
更に超減水の津久井湖!

前回から3週間程度たった津久井湖ですが、このようにスーパー減水していました。
前回の記事はこちらから。
下記の晴れている写真が2月15日なのですが、相当の減水が見てとれます。

↓ここからは3月6日の写真。


津久井観光さんの素晴らしい努力でこのような通路が完成しました。
改めて我々がバス釣りできる環境を整えてくれることに感謝です。
これはヤバい(^_^;) #津久井観光 https://t.co/ehrDU4hOq0
— Sabuism3.0 デカハネGP2021参加予定 (@sabu94_1982) March 3, 2021
動画ではこんな感じでした。
2021年3月6日津久井湖 pic.twitter.com/B8yqa1P22U
— Sabuism3.0 デカハネGP2021参加予定 (@sabu94_1982) March 5, 2021
3月9日時点では更にヤバい状況になっているようです。。。
#津久井観光#臨時休業 pic.twitter.com/SOPl8ALnHt
— 金井俊介 津久井湖ガイド (@LakeTsukuiFG) March 9, 2021
減水時は荷物少な目のタックル5セットで!


14lb写真でお分かりのように、減水時の津久井観光さんの荷物運搬はかなり大変です。
私は普段はボートに9-10タックルは積むのですが、今回はスピニング無しの5セットで、すべて巻物でトライしました。
結果はツイッターで報告の通り凸りました(;’∀’)
タックルは以下。
#1、ジャークベイト用:アメニスタ160ML-2、14lbフロロ
#2、チャター用:ゾディアス170M-G/2、12lbフロロ
#3、スピナベ用:ゾディアス166MH-2、14lbフロロ
#4、ハネモノ用:バスワンXT1610H-2、PE4号
#5、ジョイントフカベイト用:ゾディアス172H-2、20lbナイロン
それにしてもハネモノにPEはかなりお気に入りの組み合わせです!
先ずは名手方面から


まずは観光前からずっと名手橋方面にジャークベイトを投げていきました。
要所要所でスピナーベイトも投入です(‘ω’)が、辺りは全くなし。

ノリーズのウィンドレンジの5/8はかなりディープまできちんと探ることが出来るので、リザーバーでは重宝しています。
名手橋下と名手ワンドを攻めまくるも無



こんなに見た目がゴージャスなカバーがあったのですが、まったく反応なしでしたね。アフターでは、美味しい思いをしたことがある実績エリアだったので、どうかと思ったのですが、不発でした。
沼本ボート方面は大減水で上流は行けず
津久井湖の沼本方面(≧∇≦) pic.twitter.com/VBwNs7nobO
— Sabuism3.0 デカハネGP2021参加予定 (@sabu94_1982) March 6, 2021
こんな状況で、沼本ボート方面へ突入します。


まったく水がなく、ヤバいです。。
現在沼本ボートさんは営業出来ていない状況です。


場所によってですが、湖の真ん中エリアで、水深が1.8mとかしかない場所もあります。
このエリアも天気次第では、爆発があるのかもしれませんが、私が行った六日は完全晴れだったので、なにもありませんでした(;^ω^)
そして、晴れたお昼前後からは津久井湖の花粉にやられまくりでポケットティッシュが見事に6袋以上無くなりました(笑)
花粉症ではないのですが、この時期の津久井湖はキツイです(笑)くしゃみも相当数出ました( ;∀;)
津久井観光前~馬渡ワンドに行くも、、、

午後1時くらいでしょうか?
津久井観光前に戻ってきてひたすらジャークベイト巻いていました。
ここ最近はネットでニシネルアーワークスのエリーがホットですが、私はまだ購入できていなく、シマノのJM-110N/AとラッキーストライクのリッククランモデルジャークベイトSPをひたすらに巻いていましたが、ノー感じ。
ここから馬渡方面に行き、ストレッチ、ワンド、立ち木をウィンドレンジでボトム~中層を攻めましたが、無でした。
巻物だけで通す1日は本当に疑心暗鬼になることもありますね笑
最後は観光前のシャローエリアにかけるべく向かいました。
水深1m以浅にバスは居た!!!

観光前の立ち木には沢山の亀さんが、、、(笑)
正直引く位の量が日向ぼっこをしていました。
ここを丹念に攻めていたのですが、相変わらず「無」。
そして、引き換えそうとシャローをエレキをあげて走行していた時に水面が、
バシャシャシャシャッシャー!!!!!
とにぎやかになりました。
また、どうせコイかヘラだろうと高をくくっていたのですが、体色が明らかにバスで、30後半~40近いバスが水面を跳ねました。
その走行していたいエリアは水深1mを切っていたのですが、見事にそのエリアにバスはさしていました。

水深が浅いから、ハネモノできっと出るのではないかと最後まで粘りましたが、残念ながらバスの顏を拝むことは出来ませんでした。
この日は他ではディープが好調だったと聞きました。
そして、この翌日は曇天で、55UPを含むビッグバスが沢山出たとか。
バス釣りは1日違うだけでも大きな差が出ますね!そこが面白い部分でもあります(#^^#)
今年は津久井湖と房総をメインに行きますが、また機会をみて津久井湖にそうそうに行きたいと思っています。
本日も有難うございましたヽ(^o^)丿
★20ゾディアス170M-G/2グラスロッドと自作ブレードジグで入魂出来た房総釣行2日目@三島湖!
★都心エリアでアクアラインを使用して房総レイクへ出かけるバスアングラーは要注意!2021年3月より浮島入口が数ヶ月閉鎖に★
では、また後程!
Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀