さて、今週からいよいよ本格的な県外移動が緩和される予定です。
これからは都内に行くことも出来そうです。
3密を避けながら、都内で会えなかった人達と会いたいですね。。
こんばんは、お疲れ様です!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
大減水の戸面原ダムに行ってきた!




戸面原ダムをこの時期に選んだのは、1日25艇とバス釣り出来る船の数が限定されており、人の数も湖上で少なくて良いなと思い、ここを選びました。
一応3密を避けたいからです。とは言っても桟橋は人が多かったので、時差で上手く準備することを心掛けました。
減水が酷い状況なので、戸面原ダムボートセンターさん前の階段が恐ろしいことに。。(写真3枚目)
減水の為、リフトも使用出来ない為、荷物運びは修行のように思えました(笑)特にハイデッキとエレキが大変でしたね(笑)
発泡ブロックを忘れたけど、ハイデッキ設置で助かった件

戸面はダムのボートはヘラ釣り用のボートを改造しているため、船体が軽くバランスがちょっとシビアな船ですが、実は他のリザーバーにあるような船もありました。
ハイデッキを設置するためには、発泡素材のブロックが必要になります。
この日は戸面原ダムが久しぶり過ぎて、発泡素材を忘れてハイデッキは設置出来ないかなと思っていたのですが、発泡素材が無くても設置できる船がたまたまあり、何とか事なきをえました。
ハイデッキを使用する方で戸面原ダムに行かれる方は、下記サイズの発泡ブロックを持参することを忘れないようにしましょう。
サイズは390×190×100がサイズ的に良いです。
先ずはボート屋前~左側の宇藤木橋手前方面を攻める


ボート屋の前には沢山の立ち木がありましたので、まずはこちらから攻めました。朝一は、もちろん羽根モノから。ダッジです。

ですが、何かがおかしい(笑)
聞いていた釣果を想像するに何かが違う気がしました。
でっ、早速ダウンサイジング。

ベイトフィネスタックルにドクターミノーのジョイントを付けて釣っていたのですが、これも反応なし。
やっと来たかと思いきや、コギルでした(/ω\)
これは先が思いやられるなあと思いながら、宇藤木橋方面へ。





写真を見てお分かりのようにかなり減水です。
この日はヘラの例会があったため、ヘラ師も結構フィールドに散らばっていました。ヘラ師の前を通る必要がある場合も多いので、ここは気持ちよく「ちょっとすいません通ります!」の一言を言うようにしましょう。これだけで、その後の対応が大分変ります。
宇藤木橋エリアでヒットが連発!!
写真のエリアでは反応がなく、そのまま川筋へ。朝方は無風だったのですが、先に手漕ぎボートが2艇ほど。だけど、釣れている雰囲気はなし。
聞けば、ノラネズミで出したけど釣れてはいないとのこと。この時点で、エリア選択をミスったかなと思いました。
この時は、ジャッカルのポンパドールナマズJrを使用していましたが、川の真ん中で水面バイトあるも乗らず。。。


カラーはこの派手なグリーン+ピンクのポンパナマズJr。写真の場所は津久井湖ですが、参考までに載せておきます。
川ですが、現状1個目のカーブを曲がって直ぐにそれ以上は上に行けません。


2枚目が行き止まりです。
減水が酷いので、元の川筋をメインにエレキの紐を手で上に引張ながら、エレキを水面ぎりぎりで操船し上っていきました。エレキが駄目な場合も想定して、ボートにオールは必ず積んでおきましょう。
オールもうまく活用しました。
その川筋のフロートカバーにマックスセントのDワーム7gジカリグを入れていくとポロポロとレギュラーサイズが4本ほど釣れました。
ジカリグはカルティバのこれを使用しています。
シンカーはこれ。貫通能力が高く、三島湖でも大活躍しました。



カバーに入れて直ぐにモゾモゾ来て、一呼吸置きフッキングすると釣れる。こういう釣りは楽しいです(^^♪
このエリアで4本。
そして、戻る途中で環境が変わってきているのが分かりました。先ほどまでベタ凪気味だった天気から風のあるウィンディーコンディションへ。
これはもうスピナーベイトだなと思い、OSPのハイピッチャーMAX1/2新品をその場で開封し、ゾディアス172H-2に20lbラインで使用。
カレントのあるカバーにキャストすると一発で釣れました(^^)

狙った場所で釣れた魚なので、サイズは小さくても嬉しさも倍増です!
そして、最初にポンパドールで釣れた場所で同じ場所を通してみると、バスがきちんと付いていましたヽ(^o^)丿

この魚も狙って釣れた1本で痺れました(#^^#)
その後はボート屋右手方面へ。

途中の真ん中に浮いている石田島の裏側でダッジにミスバイト。
羽根モノでどうしても出したかった1日でしたが、何かが足りなかったようです。
その後奥に行きながら、ブリッツMR、デプスのEVOKE4.0とかで攻めていくもバスからの反応は皆無でした。

途中で、アルファスエア TWにゲーリーの4インチグラブを付けましたが、最高にキャスト飛びましたね(笑) 重量は約3.1g。
これがベイトで余裕になるとは。。。


この後また宇藤木橋方面へ行くのですが、雨風が酷くなっていきました。
アクアラインの状況を確認すると風速4mから13mとかになっていたので、帰りの心配をして13時頃には早上がりしました。
正直ハイピッチャーMaxで釣った後はバイトが遠のいていたので、良かったと思いました。
でっ、ボート屋に戻り結果を見ているとどうやら午前中が勝負時間で、石田島方面のエリアで釣っていたようです。特に立ち木にバスが沢山ついていたとか。
バス釣りは同じ日でも人によって釣り方が本当に異なるので、面白いです。
久々の房総レイクは6本ですが、かなり充実した時間を過ごせました。次回は羽根モノでバンバンはめたいものです。
★【1年インプレ】エヴォテック(EVOTEC)のリチウムバッテリー購入してほぼ1年!三島湖での使用感で簡単にインプレ明記。一律給付金10万円出たら買おうぜ!
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀