先日話題になったタイの洞窟事故について、テスラのイーロンマスク氏がミニ潜水艦を送ったようです。
しかし、レスキューを担当したダイバー曰く不要だったということをメディアでいうと、イーロンマスクが「小児愛者」とツイッター述べたようです。
これはもうどうしたもんでしょうかね。一流企業の社長がこれじゃ困りますww
お疲れ様です。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
初の片倉ダム釣行



片倉ダムといえば、この立木群が名物で雰囲気がアメリカか?と思わせるようなロケーションというイメージでいましたが、まさにそのとおりでした(笑)この景色の中で釣りが出来たことはまさに最&高でした!
当日の気温は約34-5度あり、水温もかなり高い状態で朝から30度近い水温がありました。

(写真ぶれてて申し訳ありませんm(_ _)m)
房総6大レイクを訪問


ここでいう房総レイクは高滝湖、亀山湖、三島ダム、戸面原ダム、豊英ダムそして片倉ダムの6大レイクのことです。
丁度房総6大レイクについて記事もまとめているので、御参考ください。
[ad#ad1]
レンタルボート鈴木を利用

(出展:http://www.city-kimitsu.jp/kanko/spot/asobu/fishing-suzuki.html)

今回鈴木ボートを選んだ理由は湖のど真ん中にあり、上流にも下流にもアクセスしやすそうだと思ったからです。
片倉ダムの地図はこんな感じ。

レンタルボート鈴木では事前にメールでの予約も可能です。
片倉ダムはどのボート屋さんも傾斜のある場所に店を構えているようなので、荷物運びが結構たいへんです(笑)。
電動の台車を使って駐車場から荷物を運びます。
慣れると操作は簡単ですが、苦手な方はボートさんのスタッフが運んでくれるので、お願いしましょう。

荷物を積むとこんな感じになります。

坂はかなり急なので注意が必要です。

特にここからが急(笑)

桟橋はこのような感じでレンタルボートは11フィート、12フィート、14フィートがあります。
坂の途中にトイレも完備されています。結構綺麗で安心しました(^o^)

18タトゥーラLT2500S-XS入魂
本日は初めて片倉ダムに来ました!ワクワク感が半端ない(笑)さあ、まずは楽しむこと!そしてゼロにならないことを考えます!#片倉ダム #サブイズム #sabuism #バス釣り pic.twitter.com/ShoeF7r5Cn
— Sabuism(YOICHIRO HARA) (@sabu94_1982) 2018年7月14日

今回は魚の状態としては浮いているのではないかと思いトップウォーターやノーシンカーを中心に昼間はカバーテキサスだろうと予想していました。
結果としてはトップウォーターはでなく、ノーシンカーとテキサスが中心となりました。
まずは朝一にレンタルボート鈴木を出て、左側にボートを進めました。
岸際をアカシブランドのサンデームーンで流していきますが、無反応。
ただし、岸際をみていると小バスがウジャウジャいます。片倉ダムはバスの魚影が濃いなと思いましたね(笑)
で、途中でゲーリーのカットテールをノーシンカーで流していくと反応がポロポロ。バスがカバーから飛び出してくるのが見えました。やはりカバーにタイトに付いているんだなと。
バラシばかりだったので、3インチグラブのテール除去済みの「イモグラブ」を投入。カバー際に投げるとバスが飛んで来てバイト!

それがこの見事な38センチのバスくん。40アップではないけど、朝一フィッシュ且つ初片倉バスという意味では嬉しかったですね!
そして今回から導入した18タトゥーラLT2500S-XHもすぐに入魂出来ました(笑)

実は前日に横浜のmyXさんにて購入していました。
当方のブログをお読み頂いていた方はしっていると思いますが、以前から気になり記事を数記事執筆していました。
その後はミニストップ下方面の支流を攻めていきますが、だんだんと魚の気配がなくなっていきます。
なんとかその上流の細かい隙間のカバーでクリーチャーの3.5gライトテキサスに1匹食うもサイズは伸びませんでした。

その後は反応もイマイチだったため、本湖方面に戻りました。
[ad#ad1]
昼間はカバーテキサスとノーシンカー


ということで、このストレッチでカバーからバスを2本引きずり出しました。

真っ黒で健康的?なバスでしたよ(^o^)
もう一匹はコイツ!
休みがてらカバーをチョンチョンで釣れた4本目(笑)ドライブクローええ仕事します(*´ω`*)31センチ。ここら辺がアベレージなんでしょうね。カバー下1.5位の中層でのバイトです。シンカーは3.5から5gにしてキャストコントロールを上げました👍#片倉ダム #ドライブクロー #OSP #サブイズム pic.twitter.com/s3H3IfoHNf
— Sabuism(YOICHIRO HARA) (@sabu94_1982) 2018年7月15日
コツは奥の奥に入れて、テキサスリグを1.5~2m沈めて中層でちょんちょん。これやっていると、もぞもぞというアタリがあり、あとは合わせるだけ(笑)とてもイージーな釣りです。但し、奥の奥にきちんとテキサスリグを入れることが条件。そこでダイワのSS Airは抜群の性能を発揮します!
当方が使用していたのが、タトゥーラ711MHXB+SS AIR+フロロ10lb+タングステンシンカー5g+ドライブクロー3インチでした。
SSのエアーはカバーに軽量ワームを落とすには最高のリールです。糸巻き量が少ないのが難点ですが(´;ω;`)
その後はゲーリー3インチグラブのノーシンカーやらイモグラブ、ドライブクローの5gテキサスをカバーで駆使してなんとか合計で7匹のバスをキャッチ。
当方が使用していたのは、サイトにも有効なチャートラメでした。
他には45匹!?とか19匹というツワモノもいましたが、初のレイクで自分の考えた釣りで釣れたことが嬉しかったですね。
カバーで狙っていたのは主にレンタルボート鈴木と同様なこういった場所。

片倉ダムには意外と多く、こういった場所にはバスが付いています。
もう既に過去の記事にはなってしまいますが、今週末くらいはまだ同様のパターンが通じるかもしれません。
片倉ダムに行かれるかたに少しでも参考になれば幸いです。
では、また後程!

Sabuism (Yo)
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
⚫peingという質問BOXをツイッターに開設しました。御興味のある方は質問下さい。匿名で投稿出来ます!⚫
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀