年度末だからというわけでは無いのですが、ここ最近バタバタしております。
ブログの更新も以前に比べて大分減ってしまいましたが、止めてしまうことはありません。
さて、今回もレポート関連です。
お疲れ様です!デジ物書きのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
2021年3度目の津久井湖!
雨の中 #津久井湖 でハネモノ、楽しんできたいと思います🤗 #津久井湖観光 pic.twitter.com/VLEATvlsUz
— Sabuism3.0 デカハネGP2021参加予定 (@sabu94_1982) March 12, 2021
この日はかなり雨が酷くなるとの予報で覚悟していたのですが、まあかなりの量が降ってくれました(笑)
こういう時の為に車にはビルジポンプを積んでおいています。
以前に真夏の釣行で、急な雷雨によりボートに水が溜まりまくって、走行不能になりかなり危険な目にあったので、それ以来車に積むようにしています。
今回は雨パワーを期待して訪問したのですが、どうやらこの雨は恵の雨とはならず、ただ単に寒いだけの1日でした(;’∀’)
大雨予報だったのでボートはシンプルに!

事前に大雨予報と出ていたのと、津久井観光が減水傾向で荷物運搬が容易でない為、荷物を減らしての釣行でした。
ですが、肝心なライフジャケットを忘れてしまい、久々に赤いライフジャケットを着ることになりました(笑)
こちらは厚みがあるので、寒かった先週の土曜日には大変役に立ちました。それにボンベ式は大雨は大敵ですからね!
タックルはデカハネ、ジャークベイト、チャター用、ジカリグ用そして、スピナベ用の5本でした。何時もは10本近いですがwww
まずはデカダッジやフカベイトを投入


朝一はずっとレイドジャパンのデカダッジを投げていました。
写真を見て分かるように、先週よりも減水が進んでおり、これだけシャローが出来ているならハネモノにもヨユーで出るんじゃね?と思いながら投げていましたが、そう簡単ではありませんでした。。。
この日は早上がりだったので、観光前~馬渡ワンド~中村フラット~大沢ワンド周辺~観光前という流れで過ごしました。
名手も行きたかったのですが、下流中心を攻めました。減水だったので沢山ルアーを拾えましたよwww
馬渡ワンドの入り口にある立ち木ではフカベイトやジカリグを中心に攻めました。
そこから中村前のフラットへ移動です。

中村前のフラットはこのスタンプにバスが付くのだなと改めて実感出来ました。
ここの理解は今後の大きな武器になりそうです。
このエリアあたりから以下のデカハネを使用しました。
アダスタのフォースミックスで広範囲をサーチ

昨年からお気に入りのこのルアー。色違いで2つ持っていますが、サーチベイトとしてかなり優秀な子です。
実は昨年はこれで水面に数回バスを出していますが、まだキャッチには至っていません。
デッドスローリトリーブよりもある程度のスピードで流していくのに適していますね。
もう1つサーチ用では、ノリーズのこのルアーでした。
ノリーズパワーロールでボトムから中層をメインに

効率重視のため、パワーロールでサーチするも不発でしたね。
このルアーは重量はそこそこあるにもかかわらず楽に引けるのがポイントです。
ダブルウィローでワカサギの群れを演出しているようになり、リザーバーではグッドルアーかと思っています。
神社跡は3回入り直し

先週他のアングラーで実績のあったこのエリアももう少し水位があれば、カバーがバスを確保できそうでしたが、この日はイマイチでした。
毎週毎週異なる顏を見せてくれる津久井湖ですが、それはそれで大変面白いです。以前に津久井湖の師匠が仰っていたことが良く分ります。
でも、たまには房総レイクにもいかないとですね(笑)
結局この後も大沢ワンド周辺や津久井観光周辺をサーチしましたが、雨が酷く雷が鳴ったこともあり1時頃に撤収となりました。
当日使用したルアー達です。

ジリオンSVTW 1000は中々優秀


購入してからまだ3回の使用ですが、すべてスピナーベイトで使用。
ウェイトは、1/2~3/4。
巻き心地は非常に良いの一言です。ハイパードライブデザインは初期の巻き心地が長く続くのが歌い文句であったと思いますが、さあこれが今後どうなるかが楽しみです。
コンパクトボディに34mm径スプールは使い易いの一言に尽きます。
特段の外見的目新しさは色だけですが、使うとその真価が分かると思います。可能であれば、もう1台2台欲しいと思わせるアイテムです。
これはまたある程度他のルアーでも使用したらインプレ記事書きます。
さあ、2021年3度目の釣行も絶賛凸リの釣行でしたが、まだまだ津久井湖はこれからだと思います!(笑)そう言い聞かせています。
次回が房総レイクか津久井湖はまだ決めていませんが、2021年の初バスも兼ねての釣行はこれからです。
★20ゾディアス170M-G/2グラスロッドと自作ブレードジグで入魂出来た房総釣行2日目@三島湖!
★都心エリアでアクアラインを使用して房総レイクへ出かけるバスアングラーは要注意!2021年3月より浮島入口が数ヶ月閉鎖に★
では、また後程!

Sabuism
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀