本日は津久井湖に行く予定でしたが、津久井湖オープンと重なるので断念(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
やはりせっかく釣り場に行くので、楽しくやりたいのです。トーナメントに混ざっての釣りは苦手なので、避けました。来週は行きたいな(*´ω`*)
こんにちわ。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Source: AbemaTV
Contents
Aリーグセミファイナル出場は草深幸範

現在は川村光大郎さんが立ち上げたボトムアップで開発を一緒にされている草深幸範プロですが、実は2016年のWBSの霞クラシックの懇親会にて一度拝見しています。とてもタフそうな方だなあとの印象がありました。
今年の2018バサーオールスタークラシックにも出場されていました。
Aリーグ1stマッチ結果


(出典:Abema TV)

Aリーグ予選の最終動画はこちらから。
[su_button url=”https://abema.tv/channels/fishing/slots/9MiUg8Tv52hkT1″ style=”flat” background=”#0915f8″ size=”9″ wide=”yes” icon_color=”#faf5f5″ text_shadow=”0px 0px 0px “]AbemaTV World Challenge A League Biwako 2nd Round Movie [/su_button]
片岡壮士プロについては、全く存じあげていませんでしたので少し調べてみました。
以前JBTOP50にも参加されており、2014年のJBTOP50北浦戦では見事に優勝されています。
現在はアメリカへの挑戦をするべく、国内のバスオブジャパンに参戦しています。
アメリカのB.A.S.S.Nation Championshipにも2年連続日本代表として出場しているようです。
このチャンピオンシップで上位3名に見事入賞するとバスマスタークラシックへの出場権が獲得出来るものとなっています。
B.A.S.S. Nationからバスマスタークラシックへの道のりは下記リンクからご覧になれます。
[su_button url=”https://www.bassmaster.com/sites/default/files/2018_bn_pathtoclassic.pdf” style=”flat” background=”#17f809″ size=”9″ wide=”yes” icon_color=”#faf5f5″ text_shadow=”0px 0px 0px “]B.A.S.S. Nation path to the Bassmaster Classic [/su_button]
そして、片岡プロの結果は34位でした。
[su_button url=”https://www.bassmaster.com/leaderboard/tournaments/2018-academy-sports-outdoors-bass-nation-championship-presented-magellan-outdoors” style=”flat” background=”#0915f8″ size=”9″ wide=”yes” icon_color=”#faf5f5″ text_shadow=”0px 0px 0px “]Result of Nation Championship [/su_button]
とうことでセミファイナルは、草深幸範プロと片岡壮士プロとの一騎打ちになります。舞台はどこなのかも大変興味深いですね(*´ω`*)
[ad#ad1]
ワールドチャレンジ本戦のルールとレギュレーション


★基本ルール★
1、2フィールド✕2日間=4日間の大会
2、単日の総重量にてウェイトを設定。1位4P、2位3P、3位2P、4位1Pとなります。
3、ポイント制で順位を決定し、上位2名がセミファイナルへ。
4、同ポイントの場合は、総重量で判断。(重い方が優先)
5、キーパーは30センチで5匹の総重量。

スケールはダイワのウェイトスケールを使用。
■タックルレギュレーション■
前提としてルアーフィッシングのみとなります。
1、タックル本数の制限無し。
2、ランディングネット使用禁止(これはB.A.S.S.に準拠ですね)。
3、アラバマリグはNG。
4、使用ルアーは開催フィールドの定めるルールに準拠(少し曖昧な気がしますが(笑))
●途中休憩●
機材の関係上インターバルを3回ほど設定しています。(時間によって30分~60分)
Bリーグは一般オーディンション枠が放送予定

(出典:Abema TV)

一般アングラーでプロと直に対戦し、なおかつアメリカへの挑戦権を獲得出来るこのAbemaTV World Challenge.
次回放送もとても楽しみです!
★ 2019バスマスターエリートシリーズ参加者が確定!人数も何と2桁の75名にΣ(゚Д゚)!
では、また後程!
Sabuism (Yoichiro Hara)
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
⚫peingという質問BOXをツイッターに開設しました。御興味のある方は質問下さい。匿名で投稿出来ます!⚫
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀