おはようございます。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
釣の日は睡眠0時間だったため、昨晩は早く寝てしまいました。。あと湖上で2回も昼寝してしまいました(笑)
とにかく、ここ最近の釣行はどれも寝不足。。。これから8月は半日釣行とかにしないと身体が持たないですね。
何か対策を考えないと!早く寝れば良いだけなんですけどね(笑)
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれ
Contents
タックルは6本
昨日の津久井湖は、下記の6本で挑んで来ました。これでも今回は結構絞ったほうだと思います。

スピニング1本で、シマノの旧エクスプライド262-ULタフテックαモデル+16ストラディックCi4+C2500HGS+4lbフロロ。
ベイトは5本で1本は、メタルジグジグようにダイワのタトゥーラ 711MHXB+SS SV AIR+フロロ10lb。
ロードランナーが4本。
大型トップ用に、ノリーズロードランナーハードベイトスペシャル560L+スティーズ100SH+ナイロン20lb。
小型トップ用に、ノリーズ2017ハードベイトスペシャル511LL+ダイワ17 Tatula(タトゥーラ) SV TW8.1R+ナイロン12lb。
小型S字系ルアー用に、ノリーズロードランナーハードベイトスペシャル660H+ジリオン1516H TW+フロロ16lb。
ビッグベイト用に、ノリーズロードランナーハードベイトスペシャル660H+ジリオンTW(ローギア)+20lbフロロ。
このようなタックルで挑んで来ました。
今回はビッグベイトで釣りたいのが主でしたので・ω・
一応ワームも持参したんです。OSPドライブシャッドとケイテックのスイングインパクト。ゲーリー4インチグラブ、カットテール。全く手もつけませんでした(笑)
今後の課題は荷物は少なめ

ここ最近、毎週1回は釣りに行っていましたが、荷物の多さに正直うんざりしていました(笑)
暑い中、「家→車、車→現場の船、現場の船→車、車→家」の4回準備や片付けをするバスフィッシャーマンは、本当に「ドM」だと思います(笑)
よくまあ、こんな身体を酷使するようなことをやるなと。
でも、どうしても好きだからやってしまうんですよね(笑) もう少し手軽だと良いのですが^^;
本気で、ドラえもんのスモールライトが欲しい今日この頃です。
それならせめて「もう少しコンパクト」に釣具を纏めましょうということで、今回は何時も持参しているバーサスのタックルケースを控えました。
それが上記の写真。結構整理されていますよね(笑)?
事前の天気予報で雨だということも分かっていましたし、フックが錆びるのが嫌だったのもあります(笑)

そして昨日は案の定午前中に集中豪雨的に大雨となりました。。。
回った場所を写真付きで
前回は本湖をメインにしたので、上流に行ってきました。
津久井湖のマップはこちら。(津久井観光さんから借りています。)

その前にまずは、大沢ワンド
大沢ワンドの入り口。大減水でした。
ここを、最近購入したOSPのオーバーリアル63で攻めますが、何もありませんw

魚影は濃そうで、魚は跳ねているのですが。。。

奥は行ける状態ではありませんし、その手前からエレキのペラが引っかかります。。
そこから一気に名手橋方面へ。
まずは大沢ワンド出て左側の景色。

名手橋は大雨

ここの途中の浮き物で、バスがかなりの激しいチェイスをしていました。余りにも距離があったので、対応出来ませんでしたが、通常1回とかで終わるボイルが5-6回はチェイスしていました。
そして大雨(笑)

新しいレインウェアのお陰で助かりました!

シマノの2016年レインウェア。勿論見た目で購入しました(笑)
白の迷彩はなかなか売っていないし、着心地も良いので!これはまたSabuism Boxにて!
沼本付近のカーブ

水深もあったので、メタルジグを投入したのですが。。。
外道君が登場!愛すべきニゴイ様です(*´∀`)
君じゃないんだけどな(笑)狙っているのは。。

最近メタルジグがマイブームで、今年の頭からメインの1つとしてリザーバーで導入しています。

あたりが気持ち良いのです(笑)
沼本ボート付近
なんかデスエリアと化していました(笑)

これじゃあ、沼本ボートさんも営業出来ない訳です。
水温も21度を切る勢いで生命反応も乏しく、道志川も無くなっていましたww


水温が21度に。そしてこの後下回りました。
これはあかんということで本湖方面へ。
観光ボート方面へ戻ります。

水温が段々とも戻ってきて、24.5度に(笑)ここまで水温が違うのか(3度以上の差)
馬渡ワンド~ブイエリア~矢口ボート~ダムサイト
基本は、上流をメインに見ました。
で、不本意ではありますが本湖へ。
ここから一気に写真を載せます。
三井大橋
何時もはバスのストックも多いですが、この日は皆無。
馬渡ワンド
7月4日の写真が以下。結構減水しているのがわかりますね。

馬渡ワンド出て左

途中で晴れ間が。そしてベタ凪に(笑)

取水塔ブイ周り

ここもバスのストックが安定して有るんですよね!
矢口ボート

何時もは大量のバスが居ますが、目視できず。
途中で息絶えそうなワカサギを発見。このサイズがうようよしています。

そしてこのエリアから旧ヒラクランク130を導入していきます。

ダムサイト付近の写真


他のアングラーの釣果
結局自分はニゴイ様以外釣れなく、ホゲてしまいました(笑)
先週の芦ノ湖があっただけに悔やまれます。。。
他のアングラーの話を効くと一人5-6本釣っているようでした(^_^;)
ジャークベイト、トップ、ライトキャロ。
特にトップウォーターは、ベイトフィッシュ絡みの岩盤で、岩盤にルアーが当たる位にすれすれに投げると出るとか。。メインは皆さん名手橋だったとか。。
やってみたけどね(笑)
一箇所で5本釣れた人も居たようで。。。羨ましい。。
あと2週間位はこのようなハードベイトで釣る釣が出来るようです。
満水になるとカバー打ちやら、クランク等が主体になるとガイドの金井さん。(たまたま桟橋でお会いしました)
さて、次回もリベンジしてきたいと思います。。。
今回はこんな感じの釣行でした。
あとは、睡眠ですね。これで大分集中力が途切れました(笑)
それでは!
Have a Great Fishing!
Sabuism (原)
*Facebookの「いいね!」&Twitterのフォローを押すと 最新の情報をデリバリーします(*´ω`*)
*通訳・翻訳業務の外注を承ります。大手釣具企業で実績あります! 問合せはこちらまで sabuism94@gmail.com