おはようございます。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
昨日の津久井湖釣行のダメージが結構あり、夕方少~し寝たつもりが朝になっていましたw
この時期は暑いですし、やはり体へのダメージはありますね(笑)
皆さんも釣りに行かれる際はご注意下さい。今週から暑い日が続いています(T_T)
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
津久井観光ボートから出船
普段は沼本ボートから出船しているのですが、大減水で足元がぬかるんでいそうなため、今回は津久井観光ボートさんより出船しました。
恥ずかしいことに釣り人ながら、長靴をもっていないのですww
津久井観光ボートさん前は7月4日(火)はこんな感じでした。

6月18日のH-1時と比べると草が増えましたね・ω・

当日朝にもタックル紹介をしましたが、予定どおりの5本で出船しました。

今回はライブウェルを上手に使ってみたく、配置を真ん中にこれがおもったよりも使いやすく7/9はこれでいこうと思います。

フロントはこんな感じでした。
ダムサイト方面へ
津久井湖のマップがありますので、まずはこちらを。津久井観光ボートHPよりダウンロード可です。

さて、今回の趣旨は「H-1に向けてハードベイトのみで津久井湖」を攻略且つ、「ライブウェルの使い方も練習する」というものでした。
しかし思うのですが、ハードベイトのみは心が折れそうになりますね(笑)
とても好きなのですが、たまに参ります^^;
大減水の時にダムサイト方面に行ったことはありませんでした。なので今回はダムサイト方面をメインに攻略してみました。
以下の場所は朝一から攻略した順に載せています。
(注:すこし長くなります。)
津久井観光左の立木エリア

朝一ここの立木を攻めたかったのですが、先行者が居たため、其のワンドを攻めました。
朝一ベイトの反応は良好。バスか鯉系の魚は沢山ライズしていたのですが、駄目でした。
あたりは2-3回ありましたが、乗せられませんでした。
ルアーは、シマノのJM-95金、トリプルインパクト(100サイズ?)それと、メガバスのジャイアント・ドックXでした。
神社跡

ここは、ティムコのレッドペッパーマイクロとJM-95で攻めましたが、ノー感じ。
アオコが酷くて魚の反応はありませんでした。
三井大橋
神社跡~三井大橋にかけてはベイトが豊富でしたね。

上記見えますか?これは鮎なのか、オイカワなのかワカサギか全く分かりませんでしたww
ここも上記の神社跡と同じタックルで。
馬渡ワンド
魚影はここが一番濃かったかなと思います。朝と午後に2回入りました。
それはベイトだけではなく、バスや鯉も同じです。

馬渡ワンドの外側はこんな感じ。

なんとかここでキーパーをゲット。ルアーは十八番のベビーミノーでした(*´∀`)



可愛いですね(笑) しかし、デカイサイズは何処に居るのでしょうか??
取水塔周り

取水塔のブイ周りですが、一応魚はついていましたが、コバッチ-でした。
ここはトップで攻めたのですが、トップは反応がなかったですね。フェイトベイトトレジュ85を使用しました。
今まではトップもフロロでやっていたのですが、今回はナイロン12lbを巻きました。
キャストも楽ですが、トップが動かしやすいですね(笑) 当たり前なのですが、やはりトップだけにロッドを割けないので、これでクランクやスピナーベイトもっていうのが貧乏根性なんでしょうかww
水中島

水中島に行く途中で40近いバスが食いそうだったのですが、これはあと一歩何かが足りませんでした。
ルアーはベビーミノー40とレイダウンミノー。これの「タダ巻きトゥウィッチのミックス」に反応がありましたね。
島廻は特に。。。。でしたがww
ゾディアス264ML+ストラディックC2500HGS+6lbフロロ。新しい試みでした。これなかなかいいです。
ベイトで扱い切れないハードベイトを遠投出来ます(*´ω`*)

寺下~矢口桟橋~三井大橋浮きモノ
寺下~矢口桟橋もバスの魚影は濃かったですね。
流れ込み部分は特にでしたが、矢口桟橋のロープや桟橋下にはバスが無数についていますね。サイズは小バスですが。
ここで、日赤下へ向かう途中の三井大橋のエリアで、ノンキーをベビーミノーで追加。
バスを2匹ライブウェルに入れてみましたが、特に問題ありませんでした。小さいから当たり前か(*´∀`)

日赤下~津久井観光対面
ここは午後12時位に行ったのですが、アオコ+ドロが入っている感じで水が茶色くなっていました。
無反応でしたね(笑)
大沢ワンド
大沢ワンドの奥側をみた写真。
ここは大減水で沈んだ右手の倒木にバスが数匹ついていましたが、有名エリアだけに激スレでしたね(´・ω・`)

大沢ワンド奥から入り口方面をみた写真。こんな感じですね。
人が入れ替わり立ち代わりでした。
ここでもベビーミノーとレイダウンミノー。時折、ノリーズのベジテーションシリーズウォッシャークローラーを導入。
大沢サンド対岸
ここも濁りが入り厳しい状況でした。最後はこのエリアから津久井観光方面へ。
まとめ
結局リミットの3匹を揃えることは出来ませんでしたが、ハードベイトでやりきってみました。
レンタカーの都合もあり2時で早上がり。
ライブウェルの使い方もだいぶ慣れました。途中でバスが暴れたので、水を入れ替えたら落ち着きました。
外部循環で無いため、途中でビルジで入れ替えたら余裕でした。
さあ、これで7/9のH-1まではもう釣りはありません。思いっきり楽しんできたいと思います。



Have a Great Fishing!
サブイズム-Sabuism (原)
*Facebookの「いいね!」&Twitterのフォローを押すと 最新の情報をデリバリーします(*´ω`*)
*通訳・翻訳業務の外注を承ります。大手釣具企業で実績あります! 問合せはこちらまで sabuism94@gmail.com