先日の菅官房長官が「携帯は4割下げる余地がある」との発言がありましたが、これでスマホの料金が下がらないか期待しています(笑)
現在Y!モバイルを使用している当方ですが、やはりキャリア3社のつながりの良さやサービスは良いなと思うことも多いのです。
競争感がイマイチな市場で、今後どのような動きが出てくるか注目だと思います。
おはようございます。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
ネコリグデビュー!

ではなく(笑)、
こちら


まず、ネコリグについては、かなりの抵抗がありました。当方はもともと巻き巻きするハードベイトが大好きであり、それで釣ることの方が面白いという先入観に縛られていました。もうそれは2017年までそうでした。
ですが、2017年の後半位からテキサスリグの練習をしており、最近では何処に行ってもテキサスリグでバイトが取れるようになり、バスのキャッチ率も少しずつ上がってきました。
そんな中で津久井湖釣行の帰りに16号のブンブンにて以前にH1の際にお世話になったS氏とばったり遭遇。そこでこの表題にあるようにNSSフックの存在を教えていただきました。当方も存在は知っていましたが、手を出すことはありませんでした。ええ、ネコリグを敬遠していたからです。
でも豊英ダムを計画していた当方としては、1回目が1本だったので何とか2回目はそれなりに数も出したいなと思っていたのです。
そこで、サイズ的に使用頻度が高そうな#1/0と2/0から購入してみたんです。

最初からいきなり全種類は買いません、特にフックは(笑)そのかわり、一旦良いなとおもったら全種類揃えますwww
上記にも紹介したフィナのワームフックWRM-951は全サイズ揃えています。いわゆる大人買いと言うやつです(*^^*)
ハヤブサのNSSフックを使用した理由


ただし、これはNSSとはことなりワームのストッパーが無いために、付けているスワンプクローラーがどんどんずれてくるのです(笑)
そういうわけで、ストッパーがあるNSSフックを使用してみるとこれがもう快適すぎて(笑)しかも臆せずにカバーにワームを送り込めるのは本当に良いなと思いました。
NSSフックのサブイズム的付け方


最初にフックを埋め込んだ状態(針先を真ん中位までにする)で釣りをしていると、バイトがあってから合わせてもスッポ抜けすることが多かったのです。自分のフッキングの力が足りないということもあったと思いますが、これはワームが硬いから貫通しにくいのかもと思い、針の出し方に少し拘ってみたのです。
当方のやり方は、針先を1mm位露出させる方法でした。それが以下の写真です。

この方法に途中で変更したところ、フッキングに持ち込めるケースが増えました。とは言っても2時間の間だけしかネコリグデビュー出来ていないので、まだまだ多くの実践と検証が必要なのですが、それでも5バイト以上は当たりがあり、44センチを筆頭に3フィッシュゲット出来たことは本当に衝撃的な経験でした。
しかもスピニングロッドでガシッと合わせる釣りは久々だったので、とても楽しかったのです(笑)
これからもっと使用していきたいと思っています。
[ad#ad1]
ネコリグは糸よれが多い。


これはダウンショットでも普通にラインを通しで使用するとすぐにクルクルにwww
なので、最近はダウンショットにはスイベルを付けています。これはハードベイトのジギングスプーンやメタルバイブでも発生します。
今回の豊英釣行では改善が出来ませんでしたが、スイベル付きがあることは知っていたので、後日釣具店で買ってみたんです、スイベル付きを。
[ad#ad1]
NSSフックパーフェクションを発見!

こちらの方はNSSフックにスイベルが付与されているのですが、ちょっとお高いのと入り数が少ないので、避けていました。ですが、やはりヨレ対策としては、スイベルが必要なので、スピニング用に使用する小サイズのものだけとりあえず購入しました。次回の釣行で使用するのが楽しみです。
あとは、通常のNSSフックがかなり安かったので、下記のように揃えました(笑)

スプリットリング+スイベルをNSSフックに付けられるか?

これは実際に試してみたら、また報告してみたいと思います。
★ リッククランも愛用!ICHIKAWA FISHING(イチカワフィッシング)のフックを入手( ´∀`)♪
では、また後程!
Sabuism (Yo)
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
⚫peingという質問BOXをツイッターに開設しました。御興味のある方は質問下さい。匿名で投稿出来ます!⚫
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀