土曜日の夕方最高!フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
さて、色々と溜まっている業務をこなしています。
自営になってから曜日の感覚が欠落してきました(笑)
そういってもお仕事もお客様から頂けており、感謝の気持ちで一杯です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
やらかしてしまいました。。
昨日の亀山ダム釣行ですが、実はアナザーストーリーがあります。。
今朝方、亀山ダムの釣行レポートを配信しましたが、実は悲しい事故が。。


6月7日のツイッターにて、親しくさせてもらっているカケヅカデザインワークスの欠塚氏のウェブにてラダーを購入しました。
お値段は、¥15,000だったんですが、、、
実は昨日の釣行で、
落水させてしまい、
現在は亀山ダムの湖底に沈んでいます。。
*この記事は欠塚氏に執筆を依頼されて執筆しています。決してこのラダーを誹謗中傷する記事では無い点を強調しておきます。
御本人も落水させてしまった人が居なかったようで、びっくりされていました。

あまりにも一瞬の出来事に眠気も一気に覚めました(T_T)
何処で?
場所は松下ボートの近くです。
あそこの近くに小さい鳥居(青い丸)があります。

その鳥居の前の赤い丸部分を走行中にいきなり
ドスーン!
という音ともに何かが落水するのがわかりました。
が、
既に時遅し、せっかく購入したばかりのラダーがぶくぶくと沈んでいきました。
ノリーズのワサビー18gで頑張ってシャクってみたのですが、全く拾えませんでした(^_^;)
この後直ぐに欠塚さんに電話をしたのはいうまでもありません。
理由は?
今回は記事でも挙げたようにつばきもとボートさんから出船しました。
つばきもとさんの12フィートのラダー装着部分は殆どが木製です。
これが後部から船尾を見た場合。

下記は船首を背にして見た場合。

装着していた時の絵はこちら。(しっかり固定していましたが。)

下記の緑部分でしっかりと固定していたんですがね。。

これはこのラダーに限ったことではないと思います。
当方が以前に使用していた跳ね上げ式のラダーも外れそうになっていることが何度もありました。(既に売却済み)

ここからは完全に当方の推測ですが、度重なる船の振動で緩んでいたのだと思います。
走行中は何もないオープンエリアで落水したのですからね。
ラダーは安い買い物ではありません。紐のようなものをつける必要があるのではないかと思っています。
ローランスのエリート7Tiを使用していた際にもポールに振動子をつけていたので、ダイワの知ってロープを装着していました。
なんせ17万(セットで)しますかね(笑)
今回は完全に油断していました。
今後の流れ
初回使用だったということもあり、この点は考慮してくれるかも?しれません。
ですが、しばらくはラダー無しでの釣行になりそうです。
ラダーに限ったことではありませんが、船体に装着するものは万が一を想定しロープ等でしばりつけておくのが賢いと思います。
そんあ悲惨な裏話がありました。
皆さんも気をつけて!
Have a Great Fishing!
サブイズム-Sabuism (原)
*Facebookの「いいね!」&Twitterのフォローを押すと 最新の情報をデリバリーします(*´ω`*)
*通訳・翻訳業務の外注を承ります。大手釣具企業で実績あります! 問合せはこちらまで sabuism94@gmail.com