こんばんわ、フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
昨日の釣行でまた山ほど書きたい記事のネタが出来てしまいました(笑)
どうやら24時間釣のことばかり考えているせいか、どうも妄想力が豊かになってしまったようです(´ε` )下書き記事だけでも現在70件以上。これは時間が足りないわけですね。ネタは欠塚氏が言われるように無限ですwww
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Source:バスマスターウェブサイトウェブサイトを元にお届けしています。(画像を拝借しています。)
Contents
- 1 本日は、フック編
- 2 VMCフックシリーズ
- 3 VMC Weedless Jig(ウィードレスジグヘッド)
- 4 Z-Man NEdlockZ HD Jigheads( ジーメン ネッドロックZ HDジグヘッド)
- 5 Strike King Belly Blade (ストライクキング ベリーブレード)
- 6 Strike King Tour Grade Mag Jighead(ストライクキングツアーグレードマグジグヘッド)
- 7 Big Bite Baits Limit Maker Jighead(ビッグバイトジグヘッド リミットメーカージグヘッド)
- 8 Mustad Hook Replacement Kits(マスタッドフックリプレイスメントキッツ)
本日は、フック編
個人的な見解ですが、フックは日本のフックの方がはっきり言って優れていると思います。
意外とアメリカのフックは針先が甘かったりもします。
特にルアーに付属しているトレブルフックなど。
ただし、最近では、VMCやらバスプロショップスでもオリジナルのシャープなフックも販売されています。
VMCは馴染みが無いかもしれませんが、日本ではラパラ・ジャパンが販売代理店となっています。
[su_button url=”http://rapala.co.jp/vmc_hooks/vmc_hooks.html” style=”flat” background=”#f11161″ size=”9″ icon_color=”#fc09fb” text_shadow=”0px 0px 0px “]VMC HOOK[/su_button]
では、どんなフックがでているのか見て行きましょう!
VMCフックシリーズ

No.1:ネコリグ/ワッキー用フック追加
現在2、1、1/0、そして2/0サイズがあるロングシャンクタイプのネコリグフック。
これにより小型のハイプレッシャー対応の4と6番が追加になります。価格は、2.99~9.99米ドル(25本バリューパック)
No.2:ウィードレスネコリグフック
No.1のガード付きになります。サイズは2、1、1/0、2/0の4サイズ。フロロカーボンのガードです。
価格は4.39米ドル。
No.3:スピンショットネコ専用フック
これは、ダウンショットの簡易システムですね。フックが360度回転し、スイベルが付属していることで、リーダーのヨレを防止。今回は、下部がラインを簡単に引っ掛けられるようになりました。
下記は既存のモデル。

スピンショットは、VMCのマイケル・アイコネリの動画をご覧ください。基本はダウンショットです。
No.4:ハイブリッドトレブルフック
ショートシャンクタイプのトレブルフックになります。サイズは、8,6,4,2、1の5サイズ。
ワイドギャップ、インラインアイ、鍛造されて高カーボンスチール、そしてシャープなフックポイントが特徴。 価格は、4個入りで3.29米ドル。
VMC Weedless Jig(ウィードレスジグヘッド)

面白い形状のワイヤーガード付きジグヘッド。独特な形状のヘッドは、ワームを装着してキャストした際に、違和感なく振る舞うようにしているとか。
重さは3/32、1/8、3/16、1/4オンスで1/0と2/0のフックを装備。4つ入りで、価格は5.29米ドル。
Z-Man NEdlockZ HD Jigheads( ジーメン ネッドロックZ HDジグヘッド)
独特なこのマッシュルーム型の形状はまさに、米国の中西部で人気のネッドリグ用ジグヘッド。
ヘビータックル用に1と2の太軸フックをだしたようです。ワームキーパーもゴツい!これで完全にワームをキープ出来ます。
ウエイトは、1/15(≒1.86g)、1/10(≒2.8g)、1/6(≒4.7g)、そして1/5オンス(≒5.6g) 価格は、6.99米ドル。
<ネッドリグ関連記事>

Strike King Belly Blade (ストライクキング ベリーブレード)

これはなかなか面白いアイテムですね。昔エコギアがブレードをワームに装着するのがありましたが、今もあるのかな?その類いですね。
ウエイトは、1/8、1/4、3/8オンスの3種類。価格は、3.99米ドル。
Strike King Tour Grade Mag Jighead(ストライクキングツアーグレードマグジグヘッド)

いわゆるスタンダップジグと呼ばれるもので、ジグが水中で立ちます。プロにも愛用者が多いようです。
トーナメントのビッグ・フィッシュに効果的とか。既存品はヘッドが大きいものが多いが、これは敢えて大きくせずに丁度よいサイズにしたという。
サイズは1/4、3/8、1/2、そして3/4と重めく、フックは5/0、7/0。価格は3.99米ドル。
Big Bite Baits Limit Maker Jighead(ビッグバイトジグヘッド リミットメーカージグヘッド)

ゲイブが浅い独特な形状のジグヘッド。これが微かなロッドワークでワームを動かすのに貢献しているという。
ヘッドも小さいですね。
ウエイトは、1/16、1/8そして3/16の3サイズでフックは3/0のガマカツ製。価格は未定。
Mustad Hook Replacement Kits(マスタッドフックリプレイスメントキッツ)

いわゆるセット物です。KVDトレブルフックが標準で装備され、スプリットリングとプライヤーも。
日本でもカルディ場フックセットなんてあってもよいと思いますね。
箱は勿論ウォータープルーフ。価格は19.99米ドル。
さてさて、如何でしたでしょうか?
フックの解説はフィナのWORM951以来で難しかったですね。
そして奥が深いのでもっと勉強が必要ですね。
次は、バッグ等の小物編です
<ジグヘッド関連記事>
・【特集パート1】エコギアのスキップインザシェード以外に新定番になり得るジグヘッドを探してみる★
・【特集パート1】エコギアのスキップインザシェード以外に新定番になり得るジグヘッドを探してみる★
Have a Great Fishing!
Sabuism (原)
*Facebookの「いいね!」&Twitterのフォローを押すと 最新の情報をデリバリーします(*´ω`*)
*通訳・翻訳業務の外注を承ります。大手釣具企業で実績あります! 問合せはこちらまで sabuism94@gmail.com