今週は房総のとあるダムに行こうと思っています٩(๑´0`๑)۶
場所は、あそこです(笑)
余りにも久々なので楽しみです(>ω<)トップで沢山釣りたいな(笑)
おはようございます。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。
<Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>
Contents
アブガルシア2018年新製品ロキサーニBF8Lを購入!
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Abu-Garcia-ROXANI-BF8L-1.jpg?resize=554%2C417&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Yoichiro-Hara-at-Toyofusa-Resorvoir.jpg?w=728&ssl=1)
きっかけは千葉をメインフィールドにブログ更新をするikahimeさんの下記ブログを見たからです。
アブのレボのレボエリートIVCBにばかり気を取られており、ロキサーニをフィッシングショーで見落としていた当方。
よくよく中身を見てみると、値段の割にとてもグレイトな性能であることが見て取れました。
値段も値段なのでとりあえず買ってみようと思い、実物に触らないまま購入ボタンをクリックしている自分が居ました(笑)
以前にレボLTXを使用していたことがあり、クラッチの感覚等は同じだろうと思い購入。
昨日届いたのですが、触ってみてびっくり(笑)
かなり手に馴染みますww では細かい仕様をまずは見ていきましょう!
開封の儀を簡単に行います。
<基本スペック>
ボディはマットブラックのワンピースデュラメタルフレーム
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Abu-Garcia-ROXANI-BF8L-8.jpg?resize=528%2C398&ssl=1)
33mm径の軽量超々ジュラルミンスプール
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Abu-Garcia-ROXANI-BF8L-11.jpg?resize=540%2C368&ssl=1)
自重:185g
軽すぎず、重すぎず。
最大ドラグ力:5.5kg
実は他社のベイトフィネス品は4kg前後が多いので、5.5kgであるとカバーで魚をかけても多少強引にやり取りが出来ると思います。
でもそしたらライン細いから切れるって?
そこが次の部分で解消できそうです。
ラインキャパシティ
意外とラインを多く巻けるのもグッドなんです。
8lbで100m、10lbで80m ということは12lbクラスでも60mは巻けると思います。太いとに対応!これって結構凄いと個人的には思います。
だってダイワのSVのライトは32 mm径スプールですが10lbで30~65mですからね。
ギア比:8.0:1のウルトラハイギア
カバー専用なので嬉しい限りです(>ω<)
最大ハンドル巻上げ:83m
BB/RBB: 4/1 pcs
クリック機構付きメカニカルブレーキ
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Abu-Garcia-ROXANI-BF8L-4.jpg?resize=552%2C416&ssl=1)
カチッカチッと音がなるのは、実は気持ちいいんです!ちょっとした高級感があります。
80mmカーボンハンドル
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Abu-Garcia-ROXANI-BF8L-3.jpg?resize=556%2C419&ssl=1)
今回の目玉は何と行ってもこのカーボンハンドルでは無いかと個人的に思っています。高級感を引き立ててくれます。
ルアーキーパー
今回面白いなと思ったのが、この機構。リールにルアーを引っ掛けたりすることってあると思いますが、これで解消できそうです。耐久性は未知数ですが(笑)
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Abu-Garcia-ROXANI-BF8L-7.jpg?resize=543%2C409&ssl=1)
価格は超安い15,000円近辺
当方は15,000円で購入でしたが、下記のバスメイトさんなら税込みで14,000円切ってますww
ロキサーニBF8を導入した理由は?
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Yoichiro-Hara-at-Toyofusa-Resorvoir.jpg?w=728&ssl=1)
1、値段が超リーズナブル
上記にも記載しましたが、兎に角値段が高くて性能が良い点です。これはもう上記のスペックをみれば一目瞭然だと思います。
この価格帯でカーボンハンドルが付属されることは殆どありません。むしろオプションのレベルだと思います、普通は。ダイワのSVライトが4万近いので、この値段でベイトフィネスを楽しめるならOKです。
2、ある程度重量のあるボディ
重量が185gあり、ダイワみたいに軽量すぎない点も良いです。
これは以前にコンクエストBFSを田辺哲男プロがある程度小型プラグを投げるには重量があったほうが良いと仰っていたことに起因します。
3、糸巻き量が33mm径の為多い
上記にも書きましたが、8lbを100m巻けるのは結構アドバンテージになると思います。
例えば、霞とかマッディー系の牛久沼とかならより太いラインを巻いて軽いリグをカバーに投入可能となりますからね!
[ad#ad1]
何故ダイワのSVライトリミテッドを手放したか?
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Yoichiro-Hara-at-Toyofusa-Resorvoir.jpg?w=728&ssl=1)
右巻きハンドルでは何かスモールプラグには違和感がありました。
先日の菊本プロの記事も参考になりましたね。
やはり細かいアクションが必要な場合は左ハンドルが良い。そしてキャストするには程よい重量が必要。それでいて糸巻き量も!となると今回のロキサーニBF8は痒いところに手が届くアイテムなのかなと思います。
組み合わせるロッド、ルアー、ラインは?
参考までに当方が使用する予定の組み合わせです。
メインは、ロードランナーヴォイス511LLに使用です。
これはカバーへのハードベイトや小型シャッドテール系ワームを打ち込んでいく用途です。
でも彼からの時期は小型トップウォーターメインですかね。兎に角竿がベナンベナンな感じとこのカッチリしたリールでかなり戦力になりそうです。ラインはフロロの8lb~10lbで使用。
![](https://i0.wp.com/sabuism.com/wp-content/uploads/2018/05/Abu-Garcia-ROXANI-BF8L-10.jpg?resize=559%2C421&ssl=1)
当方が愛してやまないダイワタトゥーラの711MHXBとの組み合わせ。これはスモールプラグに出番の無い時で極小テキサスを使用しなければならないときとかに使用するセッティングです。
ラインはフロロの10~12lb。場合によっては14lb。
[ad#ad1]
どんなレイクで使用するのか?
まあ、メインとしている津久井湖と相模湖は勿論ですが、房総の戸面原ダム、亀山ダム、豊英ダムでは活躍してくれるのではないかと思っています。
ロードランナーヴォイス511LLは軽い竿の為、片手でもキャストが可能です。それに何と言っても、魚のファイトを楽しく出来るアイテムです。
当方もまだ1匹なので何とも言えませんが、1日使用しても疲れにくいと思います。
これで暫く様子をみてみたいと思います。
さあ、次回は実釣編です。
そして、6月発売予定のロキサーニスピニングモデルも実は。。。それはまた後日!
★ ダイワ「SV LIGHT LTD-TN」が並木敏成監修で登場!SVとAIRのコラボはネクストステージへ(^^)v
★ 【インプレ】アルファスSV105SHLをコンクエストBFSの代わりに使用してみたけど合わなかった件★
★ 「シマノ カルカッタコンクエストBFS」のネガティブインプレッション-さらば愛しの丸型★
では、また後程!
Sabuism (Yo)
◆Facebook「いいね!&フォロー」/Twitter「フォロー」 /Instagram 「フォロー」を押すと 最新の情報をお届けします(*´ω`*)◆
⚫peingという質問BOXをツイッターに開設しました。御興味のある方は質問下さい。匿名で投稿出来ます!⚫
▶こんな記事あったら面白いな~なんて方は、御意見頂けると幸いです。採用かも??⇒sabuism94@gmail.com◀