【考察】ダイワの中級価格帯 「17セオリー」と「17イージス」ならどちらを購入する?★

帰宅の方は1日お疲れ様でした!残業の人はもう少しファイト!フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。

 

明後日の亀山ダム釣行に向けて、仕事を前倒しで進めています。

 

今晩も遅くまで仕事になりそうです。出来るなら釣行の際はブログのことも心配したくないですからね!

 

前もって全部予約投稿にしようと思っています(・∀・)

 

Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>

スポンサーリンク

 

バスフェスタ2017にて

昨日は本当に多くのメーカーが展示しにキャスティング南柏店に来ていました。

 

当方は大学時代の先輩と待ち合わせをしつつも、各ブースで話し込んでいました。

 

途中でナマローさんにも会い一緒に帰宅したのですが、その前に2階のリールコーナーで、ナマローさんがダイワの17セオリーと17イージスを触り悩んでいました。

 

この2つのリールって売価で2,000~3,000円の違いですが、目的を間違えて購入するとちょっと大変かもしれません。

 

そんなことで、少しこの2機種をサブイズム的に掘り下げてみたいと思います。

 

スピニングリール中級価格帯の記事はこちら。

おはようございます。フィッシングトランスレーターのサブイズム(@sabu94_1982)です。ツイッターのアカウントが乗っ取られたようでした(笑)身に覚えのない英語のツイートが4回ほどされていましたので、パスワード強化と登録E-mailアドレス変更をしました。初めての経験だったので戸惑いましたが、恐らくこれで大丈夫なはず。。。 と思っていたのですが、別のアプリとの連動の気がしたので、それを停止しました(笑) <Facebookページへの「いいね!」を押して頂くと、常に最新の記事が御覧になれます。>  16ストラ...

 

ダイワ17セオリーと17イージス

(注:画像はダイワよりお借りしています。)

 

まずは、リールをどうこう言う前に、皆さんはどのラインを何の釣りで使用しますか?

 

ここを明確にすることは、この2つのリール購入を考えるに当たって

 

最も大事なポイントです。

スポンサーリンク

 

現時点ですが、当方はフロロカーボンしか使用しません。

 

理由は「感度がいいから」の1点です。

 

その為、この2点でどちらを購入するかといえば17イージスとなります。

でも、ナイロン、PEという選択肢もありますよね。

 

最近では「パワーフィネス」と呼ばれるPEを使用したカバーへの撃ち系が流行っています。

 

まあ、PEではありませんが、昔からヘビースピニングでカバーを攻める釣りは存在していましたが、スモラバの影響でしょうかね。

 

其の場合は、セオリーも良さそうですよね。だってPEってめっちゃ柔らかいですし。。

ちょっとタイプ別の使用感を見ていきましょう

 

(注)当方はどちらの製品も購入してはいませんが、過去のダイワの使用歴とカタログ、ウェブを参考にしています。

 

サブイズム的考察

当ブログでは、この2500番のスペックがこうでこうでという解説は控えます。

17セオリーのスペックはこちら。

17セオリー

17イージスのスペックはこちら。

17イージス

 

何で、セオリーとイージスが異なるのかを機構の違いから見ていきます。

 

まずは、ラインごとの適応を自分なりにちょっと纏めてみました。(ダイワに問い合わせ後、6/27修正しました。)

 

なんでこの表になったかと言うと、

 

この2機種の違いは、

 

スプールのテーパーがきつい(TYPE-R仕様)

 

 

ラインローラー部の角度(きつい)」にあります。

 

正確な数値は失念してしまいましたが、イージスの方がセオリー(通常のTYPEーRでないリール)に比べて内側への傾き角度がきつくなっているんです。(すいません、TYPEーRの意味を取り間違えていましたm(_ _)m)

 

TYPE-Rとはダイワが好んでフロロチューニングアイテムにつけるネーミングのことを言います。

 

気づいている人もいると思いますが、ダイワは好んで車や乗り物の名前を道具に使用しています。(ホリデー、イグジスト、ルビアス、カルディア)

 

話がそれました。。

 

ダイワのHPには下記のように、「ツイストバスターII(R)」の解説が書いてあります。

ラインローラーにテーパーをかけて糸を転がす事により、スピニングリールの宿命と言われたローラー回転で発生する糸ヨレを大幅に解消した構造。Rはフロロライン専用設計。

 

写真はイグジストの写真ですが、この角度が内側にもう少し(何%だったかなあ)倒れているのが、イージスです。

 

フロロカーボンって他のナイロンやPEに比べて硬い素材です。

 

硬い糸を巻き取るには、通常のラインローラー角度よりもきつくしないとトラブルの元になります。(写真はセルテート)

 

つまり、もしイージスで柔らかい素材のナイロンやPEを使用するとラインローラーの角度がきついため、「ラインブレイクバックラッシュの原因」になります。

実際にダイワに確認してみました (6/27追記)
TYPEーRスプールはテーパー角がきつい為、ナイロンやPEではバックラッシュの原因につながることがあるようです。なので、糸巻き量を少なくすることで回避が出来るようです。

 

フロロ専用と謳っている為、敢えてナイロンやPEで購入する方(イージスの色素敵なのでわかります)は、この点に注意して頂けると良いかもしれません。

 

また、2つ目の特徴のラインローラー部の角度がきついこともあるかもしれません。

 

つまり、糸をスプールに巻き込む力というのでしょうか、それがナイロンやフロロの場合は癖が付きやすい原因になり、それがテーパー角度のきついスプールに巻き込まれることで2次被害につながるという。

ダイワの方もその恐れがあると言われていました。

 

中には、TYPE-R使用のラインローラーでナイロやPEを使用出来ているアングラーもいるかもしれませんが、ここでは一般的に明記しておきます。上記のような可能性がある点を述べさせて頂きました。

 

まとめ

さあ、如何でしたでしょうか?

 

既に知っているよ!といお叱りの声も聞こえてきそうですが、改めて知らない方も踏まえての解説でした。

 

サブイズム的には、

ナイロン・PEメイン使用なら「17セオリー」

フロロメイン使用なら「17イージス」

をおすすめします。

 

あとは好みですかね(爆)

 

 

では、また後程!


Sabuism (原)

◆Facebookの「いいね!&Twitterのフォローを押すと 最新の情報をデリバリーします(*´ω`*)◆

こんな記事あったら面白いな~なんて方は,御意見頂けると幸いです。もしかしたら採用かも??⇒sabuism94@gmail.com


スポンサーリンク



スポンサーリンク




関連記事



ABOUTこの記事をかいた人

米国のB.A.S.S.やFLW記事を中心に記事を執筆しています。時には、プロ記者や、トーナメントプロの記事を翻訳していることもあります。また日本のトーナメントやタックルインプレッションについても記載しています。 Hey, Guys. B.A.S.S. preliminary report is written in this blog. Not only tournament article, but also I introduce very very cool Japanese lures to everyone! Don't miss it!!!! ©Copyright Sabuism